飛騨高山(10月)

★飛騨高山(ひだたかやま):岐阜県 高山市

大勢の観光客でにぎわう、小京都「飛騨高山」を少しでしたが歩いてみました。三町(さんまち)の中は、古い建物に若く、綺麗なお店、しゃれたお店が多くあり、すべてを見たいがそれには相当日数がいるなぁと思います。美味しいお店、有名なお店が多く、それ以上に観光客が多くて長蛇の列でした。私は、水引と、和紙のお店にも入ってみました。ゆっくりじっくり見せていただいてとても良い時間でした。

 

 



有名な橋の上から。川は「宮川」です。

高山陣屋(国指定史跡):江戸時代の陣屋(代官・郡代所跡)が完全に残っているそうです。全国でここだけだそうです。広場には朝市が立つことがあります。

高山陣屋(国指定史跡):表御門、問番所、御役所、広間、使者の間など。



日下部民藝館(国指定重要文化財)・日下部家住宅(日本遺産構成文化財)や、吉島家住宅(国指定重要文化財)など、高山の近代民家建築は美しいです。表の格子、室内の随所に工夫あるデザインが施されています。撮影は、人が多くうつり込んでしまうため、工夫が必要なところ、時間の関係上、今回は難しかったです。杉玉(お酒屋さんの新酒出来ましたサイン)も撮影を逃しました~。

 

高山祭の屋台を収める御蔵。祭屋台は国指定重要有形民俗文化財。

 

写真の御蔵の前の札に

大八台(だいはちたい)

と書いてありました。


✿春祭ー山王祭:日枝神社の例祭で毎年4月14日・15日に開催。祭屋台は12台。

✿秋祭ー八幡祭:櫻山八幡宮の例祭で毎年10月9日・10日に開催。祭屋台は11台。

この2つを高山祭といい、屋台行事は、ユネスコ無形文化遺産に登録されています。日本三大美祭のひとつ。

 

✿祭屋台

・春祭:12台

・秋祭:11台

・飛騨総社の神楽台

・東山白山神社の神楽台

計25台が、高山屋台保存会に属しているそうです。HPには、一台一台の美麗な写真とともに詳細が記されています。高山祭屋台会館では、そのうちの4台がみられるそうです。

 

観光客でひしめき合う道。フレーミングは人を避けてやや上方に^^。

行列で見学できずあきらめる場面も。



お土産:糀みそ、朴葉みそ、粕漬、山ごぼう漬、長手盆、茶びつ、

    銘々皿、一刀彫、お酒

グルメ:飛騨牛(牛にぎりなど)、中華ソバ(高山ラーメン)、

    生そば、山菜料理、精進料理、みたらし団子、五平餅